google-site-verification: google4e0f283602eb8e25.html
1/7

有田焼 古伊万里様式 染錦 色絵神獣文 弥左衛門窯 弥左ヱ門窯 カップ&ソーサー 碗皿 色絵ペルシア紋 アリタポーセリンラボ

¥7,500 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥2,500から

※この商品は、最短で10月18日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

メーカー希望小売価格
メーカー名
シリーズ名
材質
グレード


有田焼
染錦 色絵神獣文 弥左ヱ門窯
磁器
ファーストグレード
有田焼
有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。

◆古伊万里様式◆
濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの

◆柿右衛門様式◆
濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。
また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。

◆鍋島藩窯様式◆
青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。
技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。

弥左ヱ門窯

初代弥左ヱ門(松本弥左ヱ門氏)が窯を開いたのは、1804(文化元)年で、200年をゆうに超える歴史のある窯元です。その歩みは順調ではなく、二代目の時に天保の大飢饉による景気の悪化で廃業を経験します。

三代目以降も銀行業や有田焼輸出業などの事業を展開し、有田焼の製造とは離れていましたが、五代目弥左ヱ門が1957(昭和32)年に、取引先だった有田陶業有限会社から生産設備を譲り受け、ようやく念願の弥左ヱ門窯の再建を果たします。

そして、現七代目弥左ヱ門(松本哲氏)の代になり、有田焼を世界的なブランドにすべく、現代のライフスタイルに合わせた「アリタポーセリンラボ」を立ち上げ、モダンな有田焼「JAPAN」シリーズで高い評価を受けています。

有田焼 古伊万里様式 染錦 色絵神獣文 弥左ヱ門窯 カップ&ソーサー 碗皿  です。

裏に陶印があります。

商品には、傷、ヒビ、割れ、などありません。


商品番号
色・柄 染錦 色絵神獣文
高さ カップ7.7cm
口径/直径 カップ7.3cmソーサー14.7cm



無断転載禁止

この商品情報および写真は積善堂オリジナルです。無断転載・無断販売を固く禁じます。

This listing and photos are original to Sekizendou. Unauthorized reproduction or sales are strictly prohibited.

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥7,500 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品