-
信楽焼 西尾彦四郎 茶道具 建水 ビードロ 西尾香舟 手洗 水指 2L 料亭 洗面 特大サイズ
¥7,800
信楽焼 滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器、炻器である。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性であるという特徴を持つ。 温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えている。 因みに「炎の芸術」としてフランス人が磁器への賞賛を込めてリモージュ窯などに用いる表現である。 二代西尾彦四郎 本名 未代二 西尾彦四朗 先代、西尾彦四朗の長男 西尾香舟 本名:茂 先代、西尾彦四朗の三男 1950年 滋賀県信楽町生まれ (西尾彦四郎)本名 未代二>の三男 西尾香舟 1969年 京都の手塚央氏に師事 1973年 信楽にて家業の茶陶器製作 1983年 信楽にて独立 信楽らしい「大物づくり」で独特の世界がある茶道具を供給し、人気と得る。 本商品は器面にビードロ釉を施した大型の建水、使い勝手の良い湯こぼしです。 裏に陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 高さ 14cm 口径 22cm 容量 2000ml
MORE -
丹波焼 十二代尋牛斎 陶山造 大壷 花器 漬物 灰被り 丹波立杭焼 市野陶山 武者小路千家 茶道具
¥4,800
丹波立杭焼 丹波焼 立杭焼 日本六古窯の一つで起源は平安時代です。 登り窯により最高温度約1300度で50~70時間も焼かれる、そのため生み出された陶器は硬く焼き締められる。 硬く焼き締められた陶器はすり鉢などに適していたことから、美術的需要の見込みにくい不景気時などを生き抜いている。 隣県の岡山の備前焼とも地理的にではなく、生まれた製品そのものも近しい関係にある。 備前焼も丹波焼も松の薪の灰を使い「灰被り」による窯変を特徴とするが、備前が釉薬を使わない特徴を持つが、丹波焼は釉薬を使い 釉薬と化合して窯変を特徴としている。 当然大きな変化が大きくそれが丹波焼の魅力である。 「十二代尋牛斎」 茶道表千家流久田家十二世家元 釉薬の玉垂れの技法を好んだ。 丹波焼 陶山を支持し、窯元への書置きを残された。 商品は丹波焼、 陶山造による灰被りの壷です。 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 色 灰被り 高さ 19.5cm 口径/直径 10.5cm 18.5cm
MORE -
民芸調 黒牟田焼 緑釉 立法 水指
¥8,600
黒牟田焼 佐賀県武雄市武内町周辺で作陶される焼物 武雄市周辺には多くの窯跡群が点在しており、広義の有田焼とも言えるが、朝鮮陶工と共に帰化した群団陶工たちが開窯し その後民芸陶器の趣を作風に取り入れたことで、作風は唐津焼に近い。 尚、その中心である、武雄市武内町と伊万里焼の中心である、大川内山までは5km程度の近縁である。 黒釉薬、緑釉薬の味わいと大胆な刷毛目の流線などにその特徴があります。 商品は民芸調 黒牟田焼 緑釉 立法 水指 です。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 NEW SAME ◎ USED - サイズ:容量 商品番号 色・柄 緑釉 高さ 14cm(蓋含) 幅 14cm 無断転載禁止 この商品情報および写真は積善堂オリジナルです。無断転載・無断販売を固く禁じます。 This listing and photos are original to Sekizendou. Unauthorized reproduction or sales are strictly prohibited.
MORE -
京焼 清水焼 染付 桶側 水指 平安玉堂窯 共箱 茶道具 手塚祥堂作
¥13,800
京焼 清水焼は京都 清水寺門前界隈にある焼き物で、地方の特色ある焼き物を取り入れ吸収することで発展した歴史を持ちます。 陶歴 平安玉堂窯 手塚祥堂 復刻が不可能とされていた「豆彩(まめさい)」の技法を再現したことで有名です。 1934年 初代手塚玉堂の次男として京都に生まれる 1961年 三軌界展に初出品し受賞 1963年 三軌会展審査員。(以後毎年)同展にて委員努力賞を受賞 1967年 京都市山科区の清水団地に開窯 1973年 三軌会展で日本経済新聞社賞を受賞 カナダ・カルガリー国際陶芸展出品 1975年 三軌会展で文部大臣奨励賞を受賞 1984年 三軌会関西展で京都市長賞を受賞 1986年 初の豆彩によるオブジェ展を開催 関西展で京都府知事賞を受賞 1991年 中米陶芸コンペティション審査員 1994年 建都千二百年賞を受賞 1998年 三軌会展五十周年記念賞を受賞 中央アメリカ工芸展審査員 本商品は京焼 清水焼 染付 桶側 水指 平安玉堂窯 共箱 茶道具 手塚祥堂作です。 裏に陶印があります。 商品には細かな擦れはありますが、ヒビ、割れ、などありません。 色・柄 染付 桶側 箱 オリジナル木箱入 高さ 16cm 直径 15cm 無断転載禁止 この商品情報および写真は積善堂オリジナルです。無断転載・無断販売を固く禁じます。 This listing and photos are original to Sekizendou. Unauthorized reproduction or sales are strictly prohibited.
MORE