-
九谷焼 浅蔵五十吉 徳利 酒器 酒瓶 亀甲文 超大型 日本芸術院賞受賞
¥14,800
ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。 浅蔵五十吉(東京文化財研究所) 昭 和三十七年 春 色桧陶芸界ノ巨匠北出搭次郎先生門二入リ指導ヲ受ける 昭 和三十八年 春 石川県現代美術展初入選以後連年入選 昭 和三十八年 秋 第八回日展[岩層」花器初入選以来二十三回入選 昭 和 四 十 年 秋 第八回日展入選作「海辺ノ譜」飾盤政府買上 昭 和四十二年 春 石川県現代美術展出品作「自日ノ下二」パネル文部省全国選抜美術展二出陳 昭 和四十三年 春 日本現代工芸美術展初入選 以来五回入選 昭 和四十五年 春 石川県現代美術展「生」次賞 昭 和四十七年 春 石川県現代美術展「或る広場の印象」最高賞 昭 和四十七年 秋 第四回日展「対話の夢」特選 昭 和五十二年 秋 第九回日展 内閣総理大臣賞受賞 日本芸術院賞 受賞 昭 和五十五年 春 日本現代工芸美術展「花映」方器会員賞 昭 和六十一年 秋 第十八回日展「暁二映エル」飾壷特遜 昭 和六十二年 春 石川県現代美術展特別賞受賞 昭 和六十三年 秋 日展委嘱出品以後二回 平 成 十 年 春 小松市文化賞 平 成 十 四 年 秋 石川県文化功労賞授賞 平 成 十 八 年 秋 経済産業功労者、大臣表彰 平 成二十一年 春 伝統九谷焼工芸展「連なる鳥」優秀賞 平 成二十二年 春 伝統九谷焼工芸展「実のり」優秀賞 九谷焼 色絵磁器 染錦 浅蔵五十吉 徳利 酒器 酒瓶 亀甲文 超大型 生涯のテーマ鑑賞性と実用性の両立、図らずもジョサイア・ウェッジウッドと同じ理念でる。 精緻な金襴手で、小紋と幾何学模様と鳥を組み合わせた上絵が特徴的に美しい作品です。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 亀甲文 箱オリジナル木箱入 高さ36cm同径17cm
MORE -
九谷焼 浅蔵五十吉 鳥 鶏 フィギュリン 置物 共箱 文化勲章受賞者 内閣総理大臣賞受賞 日本芸術院賞受賞
¥7,800
本商品は 九谷焼 浅蔵五十吉 鳥 鶏 フィギュリン 置物 共箱 文化勲章 です。 陶歴あり 文化勲章を受章 昭 和三十七年 春 色桧陶芸界の巨匠北出搭次郎先生門 指導を受ける 昭 和三十八年 春 石川県現代美術展初入選以後連年入選 昭 和三十八年 秋 第八回日展[岩層」花器初入選以来二十三回入選 昭 和 四 十 年 秋 第八回日展入選作「海辺ノ譜」飾盤政府買上 昭 和四十二年 春 石川県現代美術展出品作「自日ノ下二」パネル文部省全国選抜美術展二出陳 昭 和四十三年 春 日本現代工芸美術展初入選 以来五回入選 昭 和四十五年 春 石川県現代美術展「生」次賞 昭 和四十七年 春 石川県現代美術展「或る広場の印象」最高賞 昭 和四十七年 秋 第四回日展「対話の夢」特選 昭 和五十二年 秋 第九回日展 内閣総理大臣賞受賞 昭 和五十五年 春 日本現代工芸美術展「花映」方器会員賞 日本芸術院賞受賞 昭 和六十一年 秋 第十八回日展「暁二映エル」飾壷特遜 昭 和六十二年 春 石川県現代美術展特別賞受賞 昭 和六十三年 秋 日展委嘱出品以後二回 平 成 十 年 春 小松市文化賞 平 成 十 四 年 秋 石川県文化功労賞授賞 平 成 十 八 年 秋 経済産業功労者、大臣表彰 平 成二十一年 春 伝統九谷焼工芸展「連なる鳥」優秀賞 平 成二十二年 春 伝統九谷焼工芸展「実のり」優秀賞 初代の伝統的な九谷焼の上絵付け技法を継承する一方で、 異なる二種類の色粘土を練り込んで轆轤成形した後に上絵付けを施す「涌象」等、 新技法の開発にも尽力して堅実さと斬新さを兼ね備えた独自の作風を展開しました。 石川県指定無形文化財に認定され、 日展会員、日本窯業協会評議員、小松市美術文化協会理事等を歴任しました。 ○サイズ 高さ18.5cm 幅13cm ○状態 非常に状態の良いお品、ヒビ、傷み擦れ割れなどはありません 出品商品は非常に状態の良いお品です。
MORE -
九谷焼 浅蔵五十吉 亥 猪 フィギュリン 置物 共箱 文化勲章受賞者 内閣総理大臣賞受賞 日本芸術院賞受賞 23cm
¥7,800
本商品は 九谷焼 浅蔵五十吉 亥 猪 フィギュリン 置物 共箱 文化勲章 です。 陶歴あり 文化勲章を受章 昭 和三十七年 春 色桧陶芸界の巨匠北出搭次郎先生門 指導を受ける 昭 和三十八年 春 石川県現代美術展初入選以後連年入選 昭 和三十八年 秋 第八回日展[岩層」花器初入選以来二十三回入選 昭 和 四 十 年 秋 第八回日展入選作「海辺ノ譜」飾盤政府買上 昭 和四十二年 春 石川県現代美術展出品作「自日ノ下二」パネル文部省全国選抜美術展二出陳 昭 和四十三年 春 日本現代工芸美術展初入選 以来五回入選 昭 和四十五年 春 石川県現代美術展「生」次賞 昭 和四十七年 春 石川県現代美術展「或る広場の印象」最高賞 昭 和四十七年 秋 第四回日展「対話の夢」特選 昭 和五十二年 秋 第九回日展 内閣総理大臣賞受賞 昭 和五十五年 春 日本現代工芸美術展「花映」方器会員賞 日本芸術院賞受賞 昭 和六十一年 秋 第十八回日展「暁二映エル」飾壷特遜 昭 和六十二年 春 石川県現代美術展特別賞受賞 昭 和六十三年 秋 日展委嘱出品以後二回 平 成 十 年 春 小松市文化賞 平 成 十 四 年 秋 石川県文化功労賞授賞 平 成 十 八 年 秋 経済産業功労者、大臣表彰 平 成二十一年 春 伝統九谷焼工芸展「連なる鳥」優秀賞 平 成二十二年 春 伝統九谷焼工芸展「実のり」優秀賞 初代の伝統的な九谷焼の上絵付け技法を継承する一方で、 異なる二種類の色粘土を練り込んで轆轤成形した後に上絵付けを施す「涌象」等、 新技法の開発にも尽力して堅実さと斬新さを兼ね備えた独自の作風を展開しました。 石川県指定無形文化財に認定され、 日展会員、日本窯業協会評議員、小松市美術文化協会理事等を歴任しました。 ○サイズ 高さ11cm 幅23cm ○状態 非常に状態の良いお品、ヒビ、傷み擦れ割れなどはありません 出品商品は非常に状態の良いお品です。
MORE -
九谷焼 二代 浅蔵五十吉作 犬 置物 文化勲章受章 受賞者 共箱
¥7,700
製作者名 二代 浅蔵五十吉 品名 九谷焼 二代 浅蔵五十吉作 犬 置物 共箱 実寸サイズ 幅10cm 奥行16.5cm 高さ15cm 材質 磁器 付属品 共箱 木箱 状態 破損、傷 等はありません 説明 商品はスポード カンタベリー シリーズ です。 1913年 石川県寺井町生まれ。本名:浅蔵与作。 1928年 初代徳田八十吉氏に師事、上絵を学ぶ。 父親・初代五十吉から陶技一般を習得。 1946年 北出塔次郎氏に師事して色絵技術を学ぶ。 第1回日展に「色絵三果の譜」水鉢で初入選。 1947年 天皇陛下北陸行幸の御前制作に列する。 1952年 第8回日展に水盤「色絵方形」出品、北斗賞受賞。 1955年 第11回日展に花器「窯変交歓」出品、北斗賞受賞。 1956年 日ソ国交回復記念日本美術工芸展に「釉彩花昌蒲」を出品。 ソ連国立レニングラード美術館が買い上る。 1957年 第13回日展「構成の美」で特選と北斗賞受賞。 1958年 第1回新日展無鑑査出品。 1962年 第5回日展審査員就任(以後6回) 1964年 第7回日展に飾皿「磁象」出品、日本が政府買上る。 v 1968年 北國文化賞受賞。 1972年 小松市文化賞受賞。 1974年 日展評議員、現代工芸美術家協会常務理事に就任。 迎賓館陳列作品として飾皿「瑞鳥」を献上。 1977年 第9回日展内閣総理大臣賞受賞。 1981年 飾皿「佐渡の印象」で日本芸術院賞授賞。 日展理事に就任。 1984年 日本芸術院会員。 勲四等旭日小綬章受賞。 1986年 寺井町の名誉町民に選ばれる。 紺綬褒章受賞。 1988年 中日文化賞受賞。 1989年 金沢美術工芸大学客員教授就任。 1990年 浅蔵五十吉喜寿展開催。 1992年 九谷焼関係者で初めて文化功労者として顕彰された。 1993年 日展顧問となる。 石川県小松市名誉市民となる。 1996年 文化勲章受章。 1997年 石川県名誉県民となる。 1998年 4月9日 没
MORE