google-site-verification: google4e0f283602eb8e25.html
1/8

古瀬戸 灰釉 黄瀬戸 大皿 大鉢 メダカ鉢 石皿 小長曽陶器窯跡 江戸時代 前期 w38cm h6.5cm  美濃焼

¥19,500 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥6,500から

※この商品は、最短で9月20日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

メーカー名/窯元 作家名 瀬戸焼 古瀬戸 
品名 大皿 大鉢 メダカ鉢 石皿
サイズ 高さ4cm 幅38.5cm     
材質 陶器 
付属品 無し

説明  瀬戸市 小長曽陶器窯跡
https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011/01/25/00141/

小長曽窯跡は室町時代初めの14世紀末から15世紀初頭に「古瀬戸」と呼ばれる施釉陶器を生産した遺跡で、製品を成形したロクロの跡や焼成前の素地を乾燥させたと思われる施設の広がる工房跡と、製品を焼く地下式の窯体1基、焼成不良品や灰などを廃棄した灰原で構成されます。

器の中央の丸い跡のことを 「目跡」と言いますが、 これは器を重ねて焼いていた時代 室町から江戸時代のもので、目跡の形が丸く整ったものほど新しいものと思われます。

上の器の釉薬と下の器の釉薬同士が溶けて引っ付かない様に 粘土を(粒又は棒状)にして置いた跡です。

商品の中央にある五ヵ所の目跡は重ね焼きしていたことを示すものです。

https://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/kikakuten/pamph/amaganekoyo_pamph.pdf  

参考 多治見市 尼ケ根古窯 

写真7 小長曽窯跡から発掘されたものです。 

江戸時代前期のものと思われます。 





商品には経年による貫入はありますが、ヒビ、などは使用に耐えうるものです。

無断転載禁止 この商品情報および写真は積善堂オリジナルです。無断転載・無断販売を固く禁じます。

This listing and photos are original to Sekizendou. Unauthorized reproduction or sales are strictly prohibited.

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥19,500 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品