-
九谷焼 金襴手 角香炉 四方香炉 山岸政明 鶴文 共箱 石川県無形文化財 伝統工芸士 香道具 茶道具
¥39,000
ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。 永楽風とは、京都の永楽和全の影響を受けた手法を言います。赤絵金襴手の赤は永楽家に受け継がれてきた秘法の南京赤を用いてを制作しました。 山岸政明 陶歴 昭和40年 第4回日本現代工芸美術展入選以後連続11回入選 昭和41年 日展初入選以後25回入選 現代美術展最高賞受賞 昭和44年 現代美術展同展無鑑査 昭和50年 日本現代工芸美術家協会会員に推挙以来会員(無鑑査)出品通算27回 昭和51年 石川県無形文化財 昭和53年 現代工芸美術家協会評議員に推挙 昭和56年 現代工芸美術家協会同展特別会員賞受賞 昭和57年日本現代工芸美術展審査員推挙 九谷焼 金襴手 角香炉 四方香炉 山岸政明 鶴文 共箱 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 鶴文 箱 オリジナル木箱 高さ 10cm 一辺 7cm インスタ●
MORE -
美濃焼 古瀬戸窯 黄瀬戸 角皿 四方皿 共箱 加藤作助 同梱p可 愛知県無形文化財 5代 皿立付属
¥5,800
瀬戸焼 愛知県瀬戸市とその周辺で生産される陶磁器 鎌倉時代、加藤四郎景正が、宋(中国)から施釉陶器の技法を伝えたのが瀬戸焼の創始といわれる。 志野、黄瀬戸、織部、瀬戸黒など淡い色彩と、器面のソフトな陶器の味わい、そして釉薬の仕上、それらのバランスがとれたデザインが特徴です。 加藤作助 古瀬戸窯 1940年、愛知県瀬戸市生まれ。 1964年、東京芸術大学彫刻家卒業。 1968年、瀬戸に帰郷し、父と共に作陶。 1969年、日本伝統工芸展入選。以後多くの入選を重ねる。 1966年、東京芸術大学院美術研究科陶芸講座修了 1968年、愛知県立芸術大学美術学部非常勤講師就任。 1972年、日本工芸会正会員。 1973年、日本工芸会東海文部展日本工芸会賞受賞。 1976年、日本工芸会東海文部展愛知県知事賞受賞。 1977年、中日国際陶芸展名古屋市長賞受賞。 1987年、日本工芸会理事・東海支部幹事長。 1992年、愛知県立芸術大学教授(現:名誉教授)就任。同年、瀬戸陶芸協会会長。 1994年、愛知県立芸術文化選奨文化賞受賞。 1998年 「陶芸 黄瀬戸・織部」 保持者認定 瑞宝小綬章受章 2002年、織部・黄瀬戸の愛知県無形文化財に認定。 2006年、5代加藤作助を襲名。 2013年 日本橋三越、松坂屋、丸栄、なんば・岐阜・岡山 髙島屋等で個展開催 本商品は美濃焼 古瀬戸窯 黄瀬戸 角皿 四方皿 共箱 加藤作助作になります。 裏には陶印があります。 未使用のお品です。 付属品 和紙 皿立 共箱 加藤作助 色 黄瀬戸 箱 オリジナル木箱入 高さ 2.5cm 四方皿 一辺 17cm 皿立 付属
MORE -
京焼 清水焼 六兵衛窯 五代 清水六兵衛 フィギュリン 巣籠 鶴 丹頂鶴 置物 共箱 帝国芸術院会員
¥9,800
ご覧頂きましてありがとうございます □商品詳細 京焼 清水焼 六兵衛窯 五代 清水六兵衛 フィギュリン 巣籠 鶴 丹頂鶴 置物 共箱 帝国芸術院会員 商品は 京焼 清水焼 六兵衛窯 五代 清水六兵衛 フィギュリン 巣籠 鶴 丹頂鶴 置物 共箱です。 ◆五代 清水六兵衛 略歴◆ 六兵衛窯 1875年 四代六兵衞の次男として1875(明治8)年に生まれた(幼名・栗太郎) 1914年 五代を襲名 前後して音羽焼、大礼磁などの独自技法を打ち出した。 農商務省主催図案及応用作品展覧会に問い、高く評された。 琳派風、仁清風の伝統意匠も研究し制作を行った。 1927年 帝国美術院展に美術工芸部門(第四部)が新設されると、京都からただ一人審査員として選出。 1937年 帝国芸術院会員就任 ○サイズ 親 高7cm 幅18cm 材質 陶磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
九谷焼 青手九谷 陶源 瓢箪 花器 花瓶 酒器 徳利 共箱 草花文 陶源作 六角瓢 角福 井上陶源 倣古九谷 茶道具 井上陶源堂
¥17,800
ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。 井上陶源堂 元は陶器商であり、優れた陶工や画工を擁して優品を世に送り出した工房です。 明治10年(1877)に開業されました。 江沼地方を販売基盤にして京阪方面にも多くの顧客、小売店を得て、明治38年(1905)頃には江沼地方随一の陶器商人となりました。 特徴は伊万里、京焼を中心に国内各地の色絵の名品を研究して、その特色を取り入れた製品です。 井上陶源堂 江沼九谷の歴史 井上陶源堂が陶画工の技能を活かし、古九谷風、八郎手風、伊万里風の良品を生産しました。 九谷焼 青手九谷 井上陶源堂 瓢箪 花器 花瓶 酒器 徳利 共箱 六角瓢 角福 草花文が美しい作品です。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 草花文 箱 オリジナル木箱入 高さ 25.5cm 胴径 11.3cm
MORE -
萩焼 金子信彦 城山窯 透かし彫り 香炉 共箱 茶道具 香道具
¥6,280
萩焼 萩藩藩主毛利輝元が渡来した朝鮮人陶工・李勺光(り しゃくこう)らによって、これまであった萩の古い窯を 朝鮮流に使用することを許可し、御用窯としたことが起こりとされる。 特徴 厚い器肌をもつことから貫入にも耐える、このことから萩焼の「七化け」呼ばれ長年使い込むとそこにお茶やお酒が浸透し、器表面の色が適当に変化し、枯れた味わいを見せる。 こうした特徴が茶人好みの器として「一楽二萩三唐津」と謳われいます。 色は白萩と赤萩(琵琶色)に代表される、素地の色を生かすため、模様や文様を持たないことも特徴です。 器面の特徴は土の配合・釉薬のかけ具合、へらなどでの高台への切り込みが萩焼を特徴付けています。 見島土(萩沖45キロ日本海に浮かぶ離島・見島で採取される、鉄分の多い赤黒色土で、淡い桜色に焼成される特徴がある)を 釉薬に調合して独特の紅葉や桜模様の景色を浮かび上がらせた作品である。 1986年 山口県美術展 最優秀賞 受賞 1995年 山口県立美術館萩市教育文化奨励賞受賞 山口県芸術文化振興奨励賞受賞 1997年 作陶30周年展(下関大丸)個展4回 第3回益子陶芸展大賞受賞者展 2003年 「土と炎」世田谷美術館走緋展(三越本店) 山口県文化功労賞受賞 2004年 第42回朝日陶芸展 グランプリ受賞 2007年 第19回日本陶芸展 文部科学大臣賞受賞 2010年 第66回おいでませ! 山口国体・山口大会 モニュメント制作 > 本商品は萩焼 金子信彦 透かし彫り 城山窯 香炉 共箱 茶道具 香道具 裏には陶印があります。 商品に 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 陶器 箱 オリジナル木箱入 高さ 13cm(蓋含) 胴径 12.5cm インスタ●
MORE -
マイセン 青い花 ティー カップ&ソーサー ファーストグレード アンドレアス・ヘルテン デザイン Meissen
¥19,800
商品名 マイセン 青い花 ティー カップ&ソーサー 614701/28633 マイセン ヨーロッパで初めて硬質磁器製造に成功したブランドです。 当時ヨーロッパの王侯貴族の憧れであった東洋の磁器を、何としても作りたいというアウグスト2世王の執念は、ヨハン・フリードリッヒ・べドガーをアルプレヒト城に幽閉して製造命じた。べドガーは試行錯誤の末1709年白磁の製作に成功した。まさにべドガー錬金術師へと変貌した。 1710年にはエルベ川のほとりのマイセン市に王立磁器製造工場が完成し本格製造を始めたが、技術が漏れることを恐れたアウグスト王はベットガーの軟禁を解かなかったことで知られる。 商品説明 商品は マイセンのトップアーティスト アンドレアス・ヘルテンがデザインしました。 流れるような筆づかいで、幻想的な花を描いています。 サイズ/シェイプ カップ高さ6.4cm 口径10.3cm ソーサー 径16cm 容量220ml 輸入元希望小売価格 44,000円 輸入代理店価格55,000円 材質 磁器 1400度という世界一の高温焼成 (固く丈夫) 焼成年 状態 新品同様のお品です。 品質 バックマークにスクラッチのない一級品になります。 インスタ●
MORE -
有田焼 古伊万里様式 染錦 藤井朱明 朱明窯 梅花天目 大型 香炉 同梱r可 文化功労賞受賞
¥16,500
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 藤井朱明 朱明窯 陶歴 1962年 日展初入選 以後15回 外務省買上6回 1963年 製陶各社勤務後錦付加工業独立 1971年 九州山口陶磁展新人賞 以後12回入選 1974年 朱明窯開窯 1977年 日本陶芸展入選 以後3回 1978年 中日国際陶芸展入賞 九州山口陶磁展文部大臣賞 1979年 中日国際陶芸展文部大臣賞 以後7回入選 第1回日本新工芸展入選 以後10回連続 1981年 日本新工芸展 日本新工芸賞 1982年 九州新工芸展会員特賞 佐賀美術協会審査員 1983年 日本新工芸連盟会員 九州新工芸展会員特選2回連続 1985年 日展会友 1987年 日本新工芸審査員 1988年 西九州新工芸部会長 1994年 佐賀県芸術文化功労賞 2000年 大英博物館展に出展 その他数々の入選、賞を受賞 日本の四季折々の心象風景を表現した作風でしられています。 優れたデッサン力にデザイン力を併せた稀有な陶芸家です。 東山魁夷の森林を描いたリトグラフに似た印象の『早春』シリーズ 染付で朝靄の森林を描いたもの 「流氷」シリーズ 染付 流氷を描いたもの。 そして本作の「天目梅散らし」シリーズなどが人気のシリーズです。 本商品は 有田焼 古伊万里様式 染錦 藤井朱明 朱明窯 梅花天目 大型 香炉です。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 サイズ 高さ 16cm 胴径 17cm インスタ●
MORE -
鍋島焼 雲龍文 大秀窯 大串秀二 獅子摘 耳環付 三足 香炉 手わざ 手書 共箱 茶道具 希少 雲龍図 手彫
¥15,700
大秀窯 鍋島焼の伝統的な絵付けを、精緻な彫りの技術で表現したオリジナリティ性の高い作品です。 本商品は鍋島焼 雲龍文 大秀窯 大串秀二 獅子摘 耳環付 三足 香炉 手わざ 手書 共箱です。 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 高さ 17.5cm 幅 15,7m インスタ●
MORE -
有田焼 染付 千筋 光玉陶苑 茶器揃 十草 急須 波佐見焼 手描 茶器手わざ 手書 急須1客 湯呑4客 400ml
¥5,800
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 波佐見焼 長崎県東彼杵郡波佐見町付近で産する陶磁器 広義の有田焼 光玉陶苑 磁器の発祥の地九州で波佐見の地に明治35年創立 今は少なくなった手描きの「十草」「千筋」の意匠に挑む窯元である。 千筋 磁焼物が生まれたころからある意匠である。 近年この意匠を見かけにくくなった。 シール印刷が発達し詳細な図案を完全に描けるからでもある。 光玉陶苑 三越伊勢丹 陶磁器販売部門ベストテンに入ってます。 慶応元年(1865年)開窯 素焼窯・絵付・本窯・赤絵窯まで全行程を堅持して一貫生産 「家庭に幸いを、食卓に楽しさを」を社是に、積極的に市場調査と新しいデザインを常に模索し現代感覚による古伊万里様式を取り入れた家庭用食器から、とっておきの感動を演出できる割烹食器に至るまで、幅広く華麗な陶磁器を焼き続けております。 日本工芸会 有田焼 染付 千筋 光玉陶苑 茶器揃 十草 急須 波佐見焼 手描 茶器手わざ 手書 急須1客 湯呑4客 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 注意 注ぎ口 付け根部分 内側には円錐状の小さな穴の空いた茶葉留があります。 サイズ:容量 材質 磁器 色 千筋 高さ 急須8cm 湯呑5cm 幅 急須14.5cm 湯呑8.5 cm 容量 急須400ml(満水時)
MORE -
ロイヤルコペンハーゲン 1987年 イヤープレート Mother and Young Plate Series Sven Vestergaard
¥4,580
商品名 ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート 1987年 ロイヤルコペンハーゲン 1775年フランツ・ヘンリック・ミュラーが、硬質磁器の製作に成功、デンマーク庇護を受け王室向けの製陶所として開窯します。 シンプルで愛らしい美しさが日本で特別人気となっています。 商品説明 ロイヤルコペンハーゲン 1987年 イヤープレートです。 ・マザーアンドヤング・プレート 1982から1987年まで Mother and Young Plate Series デザイン:Sven Vestergaard サイズ/シェイプ 直径15.3cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 新品同様の状態です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
リチャードジノリ インペロ カメリア カップ&ソーサー Richard Ginori
¥6,600
商品名 リチャードジノリ インペロ カメリア カップ&ソーサー 珈琲紅茶兼用カップ リチャードジノリ 1735年鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵が、イタリアでもマイセンのような磁器の製造を願い、トスカーナ地方でドッチア窯を使って創業、イタリアで初めての陶磁器メーカーとなります。自然をモチーフにした絵柄は多くの貴族から愛されました。その後1896年ミラノのリチャード社と合併し現在の社名となって今日に至っています。 ジノリ1735 商品説明 椿(ツバキ/カメリア) 17世紀にオランダ商館員のエンゲルベルト・ケンペルがその著書で初めてこの花を欧州に紹介 そのためカメリア・ジャポニカとの英名になっています。 徳川綱吉にも謁見したケンペルは後に医師で博物学者にもなるのだが、 日本の鎖国政策を賞賛し『廻国奇観』という日本誌を創刊、この中で椿が紹介されている。 サイズ/シェイプ カップ高さ5.7cm 口径8cm ソーサー直径13,2cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 非常に状態の良いお品です。 金彩に目視できるような擦れはありません 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
スポード コロネル ブルー&ゴールド ティーカップ&ソーサー 英国製 カーネル ブルー spode
¥7,280
商品名 スポード コロネル ブルー&ゴールド ティーカップ&ソーサー 英国製 スポード 銅版転写技術の発明と実用化と、ボーンチャイナの事実上発明から王室御用達となっています。 ボーンチャイナの特許は1750年頃別人によって成されていましたが、発明から40年以上安定した生産が出来ずにいたのです。 それを親子2代にわたる執念の研究によって成し遂げられたのです。 商品説明 カーネルブルー シリーズ リムには菊割が施されさらにその渕には金彩があしらわれた、小さな薔薇の花が藍色で描かれたシリーズです。 因みにカーネルは直訳すれば大佐ですが、イギリス陸軍では名誉職を意味し連隊長を意味します。 サイズ/シェイプ 高さ5.3cm 口径9.5cm ソーサー13.8cm 輸入元希望小売価格 材質 ボーンチャイナ 焼成年 状態 金彩に目視できるような擦れはありません、状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
美濃焼 染錦 色十草 千筋 手描 茶器揃 茶器セット 土瓶 湯呑 寿山 手描 茶器手わざ 手書 同梱b可 570ml 急須
¥5,880
美濃焼 美濃焼とは美濃国(現在の岐阜県)の東部地域で生産されてきた陶磁器の総称。 多治見を始め、土岐、可児、瑞浪、笠原が含まれる。 その起源は、奈良時代の須恵器窯からとされるのが一般的。 (室町時代末期に瀬戸の陶工が美濃へ移住したことで生産が始まったという説もある) 十草 十草とは縦縞模様の事を指し、木賊(とくさ)がルーツ。 まっすぐに伸びるその姿から、成長や繁栄を願う験担ぎとして江戸時代から愛される文様です。 有田焼と美濃焼 十草の違いは、有田焼は息を殺して完璧に描いた線が基本だが、一方美濃焼は、 線がはみ出たり、曲がったり、そこに民芸調の香りがする、庶民の普段使いを基本にした食器 美濃焼 染錦 色十草 千筋 手描 茶器揃 茶器セット 土瓶 湯呑 寿山 手描 茶器手わざ 手書 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 サイズ:容量 色 色十草 高さ 急須11cm 湯呑6,5cm 幅 急須15.5cm 湯呑8.5 cm 容量 急須570ml(満水時)
MORE -
有田焼 飾り皿 染付 山水 大皿 華山窯 木製皿立付 40cm 華山萬右衛門 華山萬右ェ門 山水図
¥7,800
有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。 柿右衛門様式でも鍋島藩窯様式にも該当しないもの 古九谷様式と呼ぶ場合もあります。 ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌やくし高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 華山萬右衛門窯 華山窯 寛政8年(1796年)、鍋島藩の御用窯として開窯 北野天満宮、金比羅宮などへ制作・奉納しています。 古伊万里様式による濃いめ呉須を使用した染付山水の美しい大皿です。 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 色染付 箱オリジナル箱入 高さ6.5cm 直径40cm
MORE -
ロイヤルコペンハーゲン 1997年 イヤープレート Annual Christmas Plate
¥5,000
商品名 ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート 1997年 ロイヤルコペンハーゲン 1775年フランツ・ヘンリック・ミュラーが、硬質磁器の製作に成功、デンマーク庇護を受け王室向けの製陶所として開窯します。 シンプルで愛らしい美しさが日本で特別人気となっています。 商品説明 ロイヤルコペンハーゲン 1997年 イヤープレートです。 作品名 ロスキレ大聖堂 Roskilde Cathedral 箱無 ebay 約$43 送料別で取引されています。 写真の皿立ては付属しません サイズ/シェイプ 直径18.3cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 非常に状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
ロイヤルコペンハーゲン 1991年 箱付 イヤープレート Annual Christmas Plate
¥6,900
商品名 ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート 1991年 箱付 ロイヤルコペンハーゲン 1775年フランツ・ヘンリック・ミュラーが、硬質磁器の製作に成功、デンマーク庇護を受け王室向けの製陶所として開窯します。 シンプルで愛らしい美しさが日本で特別人気となっています。 商品説明 ロイヤルコペンハーゲン 1991年 箱付 イヤープレートです。 作品名 サンタ・ルチアのお祭り The Festival Of Santa Lucia 箱付 ebay 約$70 送料別で取引されています。 写真の皿立ては付属しません サイズ/シェイプ 直径18.3cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 非常に状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
有田焼 鍋島藩窯様式 畑萬陶苑 梅詰 梅尽くし紋 香炉 共箱 鍋島焼 大川内山
¥58,800
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 畑萬陶苑 梅詰シリーズ 畑萬陶苑は、伊万里鍋島焼窯元として、伝統美と職人の手仕事による巧みの技を継承し、作り手から使い手への思いを込めたものづくりを目指しています。 有田焼 鍋島藩窯様式 畑萬陶苑 梅詰 梅尽くし紋 香炉 共箱 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 色梅尽くし文 箱オリジナル木箱入 高さ12cm 胴径/幅12.5cm インスタ●
MORE -
清水焼 京焼 川尻一寛 仁清写菊花文 茶碗 抹茶碗 共箱 日本芸術院賞受賞 茶道具
¥6,700
京焼 清水焼 年間観光客が5000万人も訪れるという清水寺、清水焼はその清水寺への参道である五条坂界隈に窯元を有していたことを由来として、瀬戸焼、美濃焼や唐津焼の職人の技法をベースに出来ています。 川尻一寛 1930年に京都府京都市日吉で生まれました 幼少のころから近所に製陶関連業の多い環境で育ったとされています。 京都市立美術大学卒業 京焼磁器の伝統技法を基に、独自の世界観を作品に反映させました。 1984年 第16回日展 特選受賞 1988年 第20回日展 特選受賞 2000年 (平成12年)第57回「豊穰」 日本芸術院賞を受賞 2008年(平成20年)12月29日死去 ■ 商品説明 本商品は清水焼 京焼 川尻一寛 仁清写菊花文 茶碗 抹茶碗 共箱 日本芸術院賞受賞 です。 裏には陶印があります。 未使用のお品です。 仁清写菊花文 箱 オリジナル木箱入 高さ 7cm 同径/直径 12㎝
MORE -
九谷焼 光崖 赤絵 金彩 花瓶 鳳凰 瑞鳥 6号花瓶 宮本窯風 赤絵金襴手 光崖窯 高聡文
¥6,500
光崖窯 こうがいがま 3代目光崖である高聡文(日展等受賞)が窯主を務める。 豪華絢爛な金蘭手が特徴で、スタイリッシュなデザインと合わせて気品を感じさせてくれます。 高 聡文 高堂九谷の金襴手の技術を現代まで受け継ぐ。 健やかに大らかに自然に溶け込み、土を媒介として自分自身も虚無の世界へと溶け込ませることを信条とし、 その無限の感動を作品を通して広めています。 1987年日本新工芸展・日展 初出品初入選 1995年現代美術展 北国賞受賞 2003年日本新工芸展 審査員 2005年一水会陶芸部初出品 硲記念賞受賞 2007年 一水会陶芸部展 佳作賞受賞 2012年日本伝統工芸展 入選 2017年ウィーン、広州、ドバイにて個展開催 ○サイズ 高さ19cm 直径19cm 材質 磁器 ○状態 目視できるような金彩の擦れもなく、またヒビや割れなどはありません 出品商品は新品とは異なりますので古い物にご理解頂ける方のご入札をお願い致します。
MORE -
レイノー アレドロア カップ&ソーサー リモージュ EXサイズ
¥8,800
商品名 レイノー アレドロア カップ&ソーサー リモージュ モーニングサイズ レイノー 1849年、リモージュ地方モンジョヴィの丘に、11の窯の1つとして産声をあげています。 1911年、マーシャル・レイノーが工房を買取り、1925年に現在のレイノー社と名前を変更しています。 「ペルルス・エ・エマーユ」(真珠の光沢とうわぐすり)と呼ばれる、すべて手作業による絵付けによって、その高い品質が評判となり、他社からも認められ目標とされるブランド力となっています。 レリーフの形、色づかい、金銀を使った装飾にこだわりながら、独創的な陶磁器を作り続けています。 リモージュ 1766年、フランスリモージュ地方で硬質磁器生産には欠かせないカオリンが出土、最盛期には、多くの窯元が現れ、ルノワールなども絵付け職人として雇用されていました。 本商品のバックスタンプにはリモージュ・フランスの刻印があります。 商品説明 商品は沿道の小さな花をモチーフにデザインしたもので、金線と紫色の花柄を上手くマッチングさせて、飽きのこない上品で華やかさを持つ作品です。 サイズ/シェイプ カップ6cm 口径9.7cm ソーサー直径15.8cm 輸入元希望小売価格 18,000円 材質 磁器 焼成年 - 状態 新品同様の状態です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
織部焼 獅子 三足 香炉 織部釉 狛犬 織部 京焼 清水焼 平安 唐獅子
¥9,800
織部焼 獅子 三足 香炉 織部釉 狛犬 織部 です。 ○サイズ 幅12cm 高さ13cm 材質 陶器 ○状態 目視できるような擦れや傷はなく、またヒビや割れなどもありません 出品商品は新品とは異なりますので古い物にご理解頂ける方のご入札をお願い致します。 お写真の物が全てです。 ※写真と現物とでは撮影環境により多少色合いが異なる場合がございます。 ご理解の上でのご入札をお願いします。 インスタ●
MORE -
ロイヤルコペンハーゲン ブルーフラワー アンギュラー カップ&ソーサー 紅茶珈琲兼用カップ おおきめ
¥6,800
商品名 ロイヤルコペンハーゲン ブルーフラワー アンギュラー カップ&ソーサー 紅茶珈琲兼用カップ おおきめ ロイヤルコペンハーゲン 1775年フランツ・ヘンリック・ミュラーが、硬質磁器の製作に成功、デンマーク庇護を受け王室向けの製陶所として開窯します。 シンプルで愛らしい美しさが日本で特別人気となっています。 商品説明 ブルーフラワーアンギュラーシリーズです。 ”コペンハーゲン・ブルー”と呼ばれる独特のブルーの濃淡のみで描かれます。 直線的なシェイプが特徴で、カーブやプレインの丸みを帯びた物とはかなりの違いがあります。 サイズ/シェイプ カップ高さ 6cm 口径9.9cm ソーサー直径14.9cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 非常に状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
京焼 清水焼 河合誓徳 フィギュリン 兎 兔 置物 共箱 文部大臣賞 内閣総理大臣賞 日本芸術院賞受賞
¥8,700
商品は京焼 清水焼 河合誓徳 フィギュリン 兎 兔 置物 共箱です。 ◆河合誓徳 略歴◆ 東京文化財研究所 アーカイブ 1927年4月3日 大分県東国東郡国見町竹田津に生まれる。父 円浄寺住職 少年期、考古学の本に掲載された土器に魅せられ陶芸への憧れを抱く 1952年京都陶芸家クラブに加入、6代清水六兵衛に師事。 同年、第8回日展に「花器」を初出品、初入選 1962年日展で「蒼」が特選・北斗賞を受賞 1966年現代工芸美術家協会会員になる 1968年日展で「宴」が菊華賞を受賞。 同年、京都工芸美術展審査員を務める。 1969年第1回改組日展の審査員を務める。 1971年日本現代工芸美術10回記念展では審査員を務める。 同展に「円像」を出品し現代工芸会員賞・文部大臣賞を受賞。 1972年日展会員となる。 1975年紺綬褒章を受章。 1976年現代工芸美術家協会理事に就任。 1979年日展で「翠影」が会員賞受賞。 第1回日本新工芸展では審査員を務める。同展に「卓上の宴」を出品。 1980年日展評議員になる。 1983年第5回日本新工芸展「木立の道」で内閣総理大臣賞を受賞。 1989年日展で「行雲」が内閣総理大臣賞受賞。 1991年第13回日本新工芸展「草映」で内閣総理大臣賞受賞。 1992年3月、第10回京都府文化賞功労賞受賞。 1997年日本芸術院賞受賞、日展理事に就任。 1998年京都市文化功労者として表彰される。 2000年日本新工芸家連盟副会長に就任。 2002年日本新工芸家連盟会長に就任 2005年日本芸術院会員 2010年肺炎のため死去した。享年82。 ○サイズ 親 高16.5cm 幅15cm 材質 陶磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
信楽焼 西尾彦四郎 茶道具 建水 ビードロ 西尾香舟 手洗 水指 2L 料亭 洗面 特大サイズ
¥7,800
信楽焼 滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器、炻器である。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性であるという特徴を持つ。 温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えている。 因みに「炎の芸術」としてフランス人が磁器への賞賛を込めてリモージュ窯などに用いる表現である。 二代西尾彦四郎 本名 未代二 西尾彦四朗 先代、西尾彦四朗の長男 西尾香舟 本名:茂 先代、西尾彦四朗の三男 1950年 滋賀県信楽町生まれ (西尾彦四郎)本名 未代二>の三男 西尾香舟 1969年 京都の手塚央氏に師事 1973年 信楽にて家業の茶陶器製作 1983年 信楽にて独立 信楽らしい「大物づくり」で独特の世界がある茶道具を供給し、人気と得る。 本商品は器面にビードロ釉を施した大型の建水、使い勝手の良い湯こぼしです。 裏に陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 高さ 14cm 口径 22cm 容量 2000ml
MORE