-
備前焼 棧切り 胡麻 花器 花瓶 自然釉 大壷 浩祥作 逸品 名品 超大型
¥73,000
備前焼は、田んぼ掘り起こした土と、山土・黒土を混ぜ合わせた鉄分を含む土で焼かれると説明されています。(成分比を公開していない) また1200度の高温で焼成することで丈夫な焼き物としても知られています。 一般的に1200度の高温で焼成するには一定量のカオリン必要としますが、岡山県備前市周辺は日本で僅か2カ所しかないカオリンの産出地でもあります。 ◆胡麻◆ 備前焼では自然釉によって流れ出た焼器物の表面にあたかも胡麻をふりかけたようになっていることから胡麻焼き(胡麻模様)と呼ばれます。 ◆棧切り(ざんぎり)◆ 窯床に置いてある作品が炭に埋もれ、直接炎があたらないことと、空気の流れが悪いことが相まって還元焼成による窯変のこと。 本商品は備前焼、浩祥作 胡麻の大壷です。 裏に陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 備前焼の土がない 備前焼「良質な備前粘土は仕上がりの色合いの幅が違います。黒や灰色ではなく、もっといろんな色が出る。100パーセント純粋な備前粘土なら、本当に鮮やかな色が出ます」。 一方 近年良質な粘土層がある伊部地区では「よい粘土層」の場所に、いずれも上に集合住宅、線路、コンビニなどが建っていて土が見つからない状況が生まれています。 新たな良質の粘土層を探す大変な労力を必要としているためです。 材質 陶器 色 胡麻 高さ 30cm 口径 胴径 5cm 28cm
MORE -
信楽焼 ビードロ流し 土瓶花入 掛花入 茶道具 花入 花生 花瓶 台座付 吊花入
¥4,800
信楽焼 滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器、炻器である。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性であるという特徴を持つ。 温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えている。 因みに「炎の芸術」としてフランス人が磁器への賞賛を込めてリモージュ窯などに用いる表現である。 本商品は器面にビードロ釉を施した土瓶花入です。 裏に陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 陶器 ビードロ柚 高さ 12cm22cm(ツル含) 幅 13cm
MORE -
有田焼 藤井錦彩 染錦 桜絵 菖蒲絵 扇割 美術品 鶴首 花瓶 共箱 参考価格 475,200円 細密画 微細画
¥168,000
藤井錦彩 陶歴-有田焼陶芸作家藤井錦彩のプロフィール 有田に生まれ家業が窯元で生まれた時より陶磁にふれ恵まれた環境で育ち、陶磁工を志し有田窯業大学校ろくろ科に入校されたのが私との出会いでした。有田は、地場産業が磁器製造であるから優秀な陶工が多いのは当然である。新芽がすくすくと育つには、古いしがらみがあまりにもあり、その傘の保護の元に逃げ込みがちになるのである。そのような状況にあって藤井錦彩さんは毅然として着実に自分のスタイルを探求し続けてきた。課題としてきた、プラチナの銀色と金彩で彩る調子は今やすっかり独自の境地を確立してきている。今後は一層の精進によって幅と深みをつけられることを願ってやまない。 文・重要無形文化財(人間国宝)井上萬二 藤井 錦彩 プロフィール 1976 佐賀県有田に生まれる 1991 佐賀県立有田窯業大学校ロクロ科入校 重要無形文化財(人間国宝)井上萬ニ氏に師事する 梶原茂正氏に師事する 1993 照井一玄氏に師事する 現代の名工 金武自然氏に師事する 1994 長崎陶磁展 朝日新聞社賞 西部工芸展 二点入選 九州山口陶磁展 入選 知新会展 佳作 勤労者美術展 動労大臣賞 1席 朝日陶芸展 入選 出石磁器トリエンナーレ展 入選 佐賀県展 入選 1995 長崎陶磁展 2席 西部工芸展 入選 日工会展 入選 九州山口陶磁展 3席 知新会展 佐賀県知事賞 知新会展 入選 佐賀県展 奨励賞 知新会会員推挙 1996 長崎陶磁展 入選 九州山口陶磁展 世界炎博記念大賞 アジア工芸展 入選 佐賀県展 入選 1997 佐賀県立有田窯業大学校上絵付科入校 現代の名工 川原留雄氏に師事する 各窯業地を巡り陶画の研修をする 長崎陶磁展 入選 佐賀県展 入選 1998 長崎陶磁展 NBC放送賞 西部工芸展 入選 九州山口陶磁展 入選 福岡 ギャラリー福太郎にて個展 長崎 サウンドギャラリーにて個展 佐賀県美術協会展 入選 アジア工芸展 入選 九州山口陶磁展 入選 九州新工芸展 入選 佐賀県展 入選 長崎 スパジオアスールにて個展 1999 雇用促進事業団伊万里職業能力促進ポリテク センターにて講師としてロクロ指導 長崎陶磁展 入選 九州山口陶磁展 入選 福岡 ギャラリーおいしにて個展 佐賀県美術協会展 入選 アジア工芸展 入選 長崎サウンドギャラリーにて個展 佐賀県展 佐賀県知事賞 1席 佐賀県展 永竹威賞 福岡 ギャラリー福太郎にて個展 日象展 パイロット賞 日本表象美術協会会友推挙 一水会展 入選 2000 以降も入選多数のため省略 有田に於いては次代の人間国宝と見られている。 姉妹品参考価格 475,200円 材質 磁器 色 錦彩紋 箱 オリジナル木箱入 高さ 32cm 胴径 21cm インスタ●
MORE -
伊賀焼 古伊賀 徳利 花器 花瓶 自然釉 共箱 逸品 信楽 希少
¥88,000
材質 陶磁器 色 伊賀釉 箱 オリジナル桐箱入 高さ 23cm 口径 胴径 7cm 10cm
MORE -
信楽焼 織部 花瓶 古信楽 掛花入 織部焼 古田織部 花器 信楽 古織部 枕形 谷井 信山造 織部流し 織部
¥5,600
信楽焼 滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器、炻器である。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性であるという特徴を持つ。 温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えている。 因みに「炎の芸術」としてフランス人が磁器への賞賛を込めてリモージュ窯などに用いる表現である。 織部流し 織部焼は美濃焼の流派の一つで千利休の弟子であった、「古田織部」の指導で創始され、織部好みの奇抜で斬新な形や文様の茶器などが多く生産されています。 絵柄は市松模様や幾何学模様が多く取り入れられています。 また色使いでは黒織部、青織部、赤織部などがあります。 この特徴を信楽焼が得意とする大型の商品に取り入れ、大きなキャンバスに変えることで、より芸術性の高い商品となっています。 本商品は古田織部の遺志を継ぐ作品で自由な表現の中に機能美が隠された味わいのある掛花入です。 谷井 信山造 商品には上部に貫入があります。 他には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 貫入とは素地と釉薬の収縮率の違いから、器面に生じたひび割れです。窯変の一種で見所ともなります。 材質 陶器 形状と機能美の融合 高さ 15.5cm 口径/最大幅 4.5cm/10cm
MORE -
九谷焼 藤井尚行 色絵 小紋 花瓶 共箱 小紋九谷 花器
¥68,000
九谷焼 ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。 藤井尚行(1927-1987年05月01日) 昭和21年 金沢美術工芸専門学校 (金沢美術工芸大学)入学 昭和25年 日展入選 昭和26年 日展入選 昭和27年 金沢美術工芸専門学校 (金沢美術工芸大学)卒業 昭和28年 金沢市 買上 昭和32年 金沢市 買上 昭和33年 日展入選 昭和37年 日展入選 昭和38年 日展入選] 昭和39年 日展入選 昭和45年 金沢美術工芸大学 助教授 将来を嘱望されながら 60歳という若さで物故 陶芸家となった。 小紋九谷と名付けた非常に微細に丁寧に小紋が描かれた作風は今も追随を許さない作品です。 鍋島藩窯様式は鍋島藩が将軍家への献上を目的に作らせた焼き物である。 そして九州の鍋島と分かるように、空白部に素地を思わせるような文様を施した。 それが青海波文である。 この花瓶の小紋も同様の趣旨だが、青海波文よりはるかに複雑に何色も用いた高度に完成された作品です。 本商品は 九谷焼 藤井尚行 色絵 小紋 花瓶 共箱 です。 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 色 小紋柄 箱 オリジナル木箱入 高さ 26cm 直径 12cm インスタ●
MORE -
有田焼 梅花天目 花瓶 花器 藤井朱明 鶴首 文化功労賞受賞 共箱 朱明窯
¥47,800
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌やくし高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 梅花天目 剪紙(せんし)(切紙 梅花)の文様を黒釉上に貼り,失透釉を掛けて焼造したもの 木の葉天目の応用形 藤井朱明 朱明窯 陶歴 1962年 日展初入選 以後15回 外務省買上6回 1963年 製陶各社勤務後錦付加工業独立 1971年 九州山口陶磁展新人賞 以後12回入選 1974年 朱明窯開窯 1977年 日本陶芸展入選 以後3回 1978年 中日国際陶芸展入賞 九州山口陶磁展文部大臣賞 1979年 中日国際陶芸展文部大臣賞 以後7回入選 第1回日本新工芸展入選 以後10回連続 1981年 日本新工芸展 日本新工芸賞 1982年 九州新工芸展会員特賞 佐賀美術協会審査員 1983年 日本新工芸連盟会員 九州新工芸展会員特選2回連続 1985年 日展会友 1987年 日本新工芸審査員 1988年 西九州新工芸部会長 1994年 佐賀県芸術文化功労賞 2000年 大英博物館展に出展 その他数々の入選、賞を受賞 2012年美術名典 藤井朱明 評価額98万 評価の基準 21cm21cm 程度花瓶としている。 参考品10品の最高お品評価額 本商品は有田焼、藤井朱明作の梅花天目の鶴首の花瓶です。 裏に陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 色 梅花天目 箱 オリジナル木箱入 高さ 23cm 胴径 14cm インスタ●
MORE -
スポード カンタベリー ティー カップ&ソーサー 英国製 カンタベリー Canterbury spode
¥9,800
商品名 スポード カンタベリー ティー カップ&ソーサー 英国製 スポード 銅版転写技術の発明と実用化と、ボーンチャイナの事実上発明から王室御用達となっています。 ボーンチャイナの特許は1750年頃別人によって成されていましたが、発明から40年以上安定した生産が出来ずいたのです。 それを親子2代にわたる執念が成し遂げたのです。 商品説明 カンタベリー シリーズ 現在も製造販売されるスポード最高級品スタフォードフラワーシリーズの姉妹品です。 非常に丁寧なつくりです。 姉妹品にはゴールデンバレーなどもあります。 サイズ/シェイプ 高さ5.3cm 口径9.5cm ソーサー14cm 輸入元希望小売価格 材質 ボーンチャイナ 焼成年 状態 アンティーク品ですが、金彩に擦れもなく非常に状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
リチャードジノリプリンセスローズ カップ&ソーサー コーヒーカップ チョコレートカップ
¥9,800
商品名 リチャードジノリプリンセスローズ カップ&ソーサー (コーヒーカップ)チョコレートカップ リチャードジノリ 1735年鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵が、イタリアでもマイセンのような磁器の製造願い、トスカーナ地方でドッチア窯を使って創業、イタリアで初めての陶磁器メーカーとなります。自然をモチーフにした絵柄は多くの貴族から愛されました。その後1896年ミラノのリチャード社と合併し現在の社名となって今日に至っています。 商品説明 このシリーズは手描きで丁寧に小さなピンクのバラ描き、縁は濃いブルーに金彩で絵柄を引き立たせた、上品でプリンセスの香りを感じるような逸品です。 可愛くてお洒落なチョコレートカップ 18世紀末 お姫様に ホットチョコが流行 サイズ/シェイプ カップ高7.6cm(ハンドル除く) 口径7.3cm ソーサー直径12.6cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 非常に状態の良いお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
有田焼 村上玄輝作 染錦 カップ&ソーサー 碗皿 同梱c可 精緻 線描 玄輝工房 伊万里ルネッサンス 美術品 美術陶芸
¥20,800
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 村上玄輝陶房 村上玄輝 佐賀県出身の日本の陶芸家。 1931年 佐賀県有田町に生まれる。 1954年 陶磁器制作開始(有田町貞山窯) 1965年 有田町源右衛門窯に入社。古伊万里の染付や赤絵を研究し、技術部長として活躍。 1975年玄輝工房を設立開窯。 以来、近畿地方の近鉄百貨店、及び東京、九州の有名百貨店での個展を中心に制作を発表。 赤絵、色絵の伝統的な技法を基本としながらも、精緻を極める線描の確かさ、独創的な絵付けと大胆な釉薬発色、 またその鮮明さと深みをもったオリジナル性の高い作品を制作。 1987年東京都渋谷区に、玄輝陶房専門店『ギャラリー玄』を開設する。 大皿、香炉、花器の鑑賞作品から食器、酒器、コーヒー碗、湯呑など日用使用の作品まで幅広く制作した。 2009年12月10日死去。享年77歳。 精緻を極める線描の確かさ、独創的な絵付けと大胆ともいえる色遣い、発色の鮮明さと深み。 その磨き抜かれた技術と独創力は他の追随を許さず、まさに ”伊万里ルネッサンス” と呼ぶに ふさわしい世界を拓いています。 本商品は 有田焼 村上玄輝作 染錦 カップ&ソーサーです。 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 磁器 色 染錦 高さ カップ 5.3cm 口径/直径 カップ7cmソーサー 15.8cm インスタ●
MORE -
有田焼 古伊万里様式 染錦 色絵 草花文 緑彩唐花 亮秀窯 カップ&ソーサー 田代亮秀 碗皿 手描 盛上柚 手描 釉彩
¥10,800
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 亮秀窯:田代亮秀 亮秀窯 田代亮秀 陶略歴 日本工芸会正会員 九州山口陶磁展連入 (陶芸会長賞)(文部大臣奨励賞)(佐賀新聞社賞) 佐賀県展連入(陶芸会長賞) 西日本陶芸展連入 全日本陶芸展入 日本現代工芸展入 九州会展入 九州新工芸展入 日本陶芸国際展(奨励賞)(金賞) 西部工芸展入 日本伝統工芸展入 一水会陶芸展入(佳作品) 日本工芸会 本商品は有田焼 古伊万里様式 染錦 色絵 緑彩唐花 亮秀窯 カップ&ソーサー 田代亮秀です。 古伊万里様式を基本とし、唐草紋、更紗紋等様々な伝統文様に取り組んでいる亮秀窯による一品。 裏に陶印があります。 商品には、傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質磁器 高さ カップ5.3cm 口径/直径 カップ9.5cmソーサー15cm
MORE -
有田焼 染付 千筋 光玉陶苑 茶器揃 十草 急須 湯呑 同梱b可 三越 波佐見焼 手描 茶器セット
¥7,480
有田焼 有田焼は、一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島藩窯」の三様式に分けられます。 ◆古伊万里様式◆ 濃い染付と金襴手と呼ばれる赤や金の絵の具を贅沢に使った様式です。「柿右衛門」「鍋島藩窯」何れの様式でもないもの ◆柿右衛門様式◆ 濁手とよばれる透明感と暖かみのある乳白色のバックに余白を十分に残し、極めて繊細な黒い線と色鮮やかな赤・緑・黄・青で大和絵的な花鳥風月を左右非対称的で描写的に描いた様式です。 また図柄も「岩梅に鳥」「もみじに鹿」「竹に虎」「粟に鶉」などの典型的なパターンを持ちます。 ◆鍋島藩窯様式◆ 青みがかった地肌や櫛歯高台、裏文様に特徴を持つ様式です。 技法染付と赤・青・緑の三色を基調とした「色鍋島」、藍色で精緻に描かれた「藍鍋島」、自然の青翠色の「鍋島青磁」があります。 波佐見焼 長崎県東彼杵郡波佐見町付近で産する陶磁器 広義の有田焼 光玉陶苑 磁器の発祥の地九州で波佐見の地に明治35年創立 今は少なくなった手描きの「十草」「千筋」の意匠に挑む窯元である。 千筋 磁焼物が生まれたころからある意匠である。 近年この意匠を見かけにくくなった。 シール印刷が発達し詳細な図案を完全に描けるからでもある。 光玉陶苑 三越伊勢丹 陶磁器販売部門ベストテンに入ってます。 本商品は有田焼 染付 千筋 光玉陶苑 茶器揃 十草 急須 湯呑 波佐見焼 手描です。 急須1湯呑5 裏には陶印があります。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。 新品同様のお品です。 材質 磁器 サイズ:容量 色 千筋 高さ 急須8cm 湯呑5cm 幅/口径 急須14.5cm 湯呑7.3cm 容量 急須250ml
MORE -
京焼 清水焼 新開寛山 フィギュリン 牛 丑 置物 共箱 文部大臣賞受賞 京都府文化賞特別功労賞 日本芸術院賞 受賞
¥5,800
商品詳細 京焼 清水焼 新開寛山 フィギュリン 牛 丑 置物 共箱 文部大臣賞受賞 日本芸術院賞 受賞 商品は京焼 新開寛山 牛 丑 置物 です。 新開寛山 陶歴 明治45年生まれ 京都府出身。本名は邦太郎 1930年 11回帝展 初入選 染付を主体とした作品で帝展、新文展にて入選を重ねる。 1951年 第7回日展 特選 1974年 改組第6回日展 文部大臣賞受賞 1980年 日本芸術院賞 受賞 1984年 勲四等旭日小綬章 1989年 京都府文化賞特別功労賞 陶器に転向以降は魚や鳥、動物をシンプルにデザインして鉄釉、彩色、釘彫、陶彫、象嵌、など 様々な技法により独自の造形を展開して重厚な作品を発表している。 ○サイズ 高さ17cm 幅22cm 材質 陶磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
京焼 清水焼 新開寛山 フィギュリン 猪 亥 置物 共箱 文部大臣賞受賞 京都府文化賞特別功労賞 日本芸術院賞 受賞
¥5,800
商品詳細 京焼 清水焼 新開寛山 フィギュリン 猪 置物 共箱 文部大臣賞受賞 日本芸術院賞 受賞 商品は京焼 新開寛山 猪 置物 です。 新開寛山 陶歴 明治45年生まれ 京都府出身。本名は邦太郎 1930年 11回帝展 初入選 染付を主体とした作品で帝展、新文展にて入選を重ねる。 1951年 第7回日展 特選 1974年 改組第6回日展 文部大臣賞受賞 1980年 日本芸術院賞 受賞 1984年 勲四等旭日小綬章 1989年 京都府文化賞特別功労賞 陶器に転向以降は魚や鳥、動物をシンプルにデザインして鉄釉、彩色、釘彫、陶彫、象嵌、など 様々な技法により独自の造形を展開して重厚な作品を発表している。 ○サイズ 高さ12cm 幅23cm 材質 陶磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
九谷焼 赤絵 草花文 酒器 一対 北出塔次郎 北出窯 瓢箪形 徳利 瓢 瓶 同梱s可 日本芸術院賞 受賞
¥5,800
ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。 北出塔次郎 陶歴 東京文化財研究所 アーカイブ 明治31年(1898)兵庫県に生まれ 大正5年関西大学法科を中退 大阪美術学校で矢野喬村に学ぶ 昭和11年富本憲吉に師事した。 昭和21年金沢美術工芸専門学校講師 昭和23年 第1回金沢文化賞 受賞 昭和24年金沢美術工芸専門学校 教授 昭和26年には北国新聞文化賞を受賞 昭和34年 石川県文化財専門委員 昭和38年石川県陶芸協会会長 昭和39年日展文部大臣賞 昭和44年5月、日本芸術院賞 受賞 商品は九谷焼 赤絵 草花文 酒器 一対 北出塔次郎 北出窯 瓢箪形 徳利 瓢 瓶です。 商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。
MORE -
京焼 清水焼 菓子器 鉢 深鉢 共箱 平安 正峰 仁清 胴径18.8cm
¥5,800
商品詳細 骨董市 京焼 清水焼 菓子器 鉢 深鉢 共箱 平安 正峰 仁清 商品は京焼の平安 正峰作仁清風の狩野派が描いた猫柳の図柄の菓子器です。 商品には傷、ヒビ、割れなどはありません。 ○サイズ 高さ10cm 胴径18.8cm 材質 磁器 ○状態
MORE -
信楽焼 古信楽 花瓶 掛花入 織部 花器 織部流し 掛け花入れ 古美術 刻文 窯変 吊花入
¥4,800
信楽焼 花瓶 掛花入 織部 吊花入 花器 特徴的でありながら使い勝手の良い信楽焼の掛花入です。 ○サイズ 高さ24cm 胴径7cm 材質 陶器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
京焼 清水焼 赤絵 深鉢 茶道具 共箱 平安 瑞光 菓子鉢 瑞光窯 伝統工芸士 通産大臣賞(大賞)受賞
¥5,800
京焼 清水焼 赤絵 深鉢 茶道具 共箱 平安 瑞光 菓子鉢 瑞光窯 初代 清水六兵衛(栗太郎) (1738~1799) 1771年 京都・五条坂に開窯 土谷瑞光(稔)(1928~ ) 二代土谷瑞光の二男 昭和五十二年伝産法に基き、京焼・清水焼「伝統工芸士」に認定。 昭和六十三年第十回京焼・清水焼展において、京都商議所会頭賞を受賞。 平成元年第十一回同展にて、京都陶磁器協組連合会会長賞、 同年十月、伝統工芸産業振興の功績により近畿通産局長表彰を受ける。 平成二年第十二回京焼・清水焼展において、通産大臣賞(大賞)受賞。 平成三年第十三回同展にて、近畿通産局長賞(準大賞)を受賞する。 平成四年第十四回同展において、平安建都千二百年記念協会会長賞を受ける 商品は京焼の平安 瑞光作赤絵花鳥の深鉢です。 商品には傷、ヒビ、割れなどはありません。 ○サイズ 口径18cm 高さ10cm 材質 磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
萩焼 陶勝庵 永久勝斎 布袋 布袋頭 香炉 共箱 茶道具 香道具
¥10,800
萩焼 萩藩藩主毛利輝元が渡来した朝鮮人陶工・李勺光(り しゃくこう)らによって、これまであった萩の古い窯を 朝鮮流に使用することを許可し、御用窯としたことが起こりとされる。 特徴 厚い器肌をもつことから貫入にも耐える、このことから萩焼の「七化け」呼ばれ長年使い込むとそこにお茶やお酒が浸透し、器表面の色が適当に変化し、枯れた味わいを見せる。 こうした特徴が茶人好みの器として「一楽二萩三唐津」と謳われいます。 色は白萩と赤萩(琵琶色)に代表される、素地の色を生かすため、模様や文様を持たないことも特徴です。 器面の特徴は土の配合・釉薬のかけ具合、へらなどでの高台への切り込みが萩焼を特徴付けています。 見島土(萩沖45キロ日本海に浮かぶ離島・見島で採取される、鉄分の多い赤黒色土で、淡い桜色に焼成される特徴がある)を 釉薬に調合して独特の紅葉や桜模様の景色を浮かび上がらせた作品である。 久勝斎 昭和12年生 萩市南古萩に生まれる。 昭和40年玉隆山吉田萩苑門下に入り直弟子として修業。 昭和47年萩市玉江に築窯。 昭和61年萩市大屋小迫に三連式登り窯 陶勝庵を築窯。 本商品は萩焼 陶勝庵 永久勝斎 布袋 布袋頭 香炉 共箱 裏には陶印があります。 商品の背面には敢えて隙間を作り香りが流れる仕組みの香炉です。 商品に 傷、ヒビ、割れ、などありません。 材質 陶器 色 琵琶釉 箱 オリジナル木箱入 高さ 12.5cm(蓋含) 胴径 12.5cm インスタ●
MORE -
京焼 清水焼 楠部彌弌 楠部弥弌 フィギュリン 蛇 置物 共箱 文部大臣賞受賞 日本芸術院賞受賞 送料無料
¥16,800
商品詳細 京焼 清水焼 楠部彌弌 (楠部弥弌)フィギュリン 牛 丑 置物 共箱 文部大臣賞受賞 日本芸術院賞受賞 商品は京焼 楠部彌弌 くすべやいち 牛 丑 置物 です。 楠部弥弌 陶歴 1897年京都市東山区に父千之助、母とみの四男として生まれる。 父は楠部貿易陶器工場を経営。 1912年京都市立陶磁器試験場付属伝習所入所。 1915年同伝習所卒業。 陶磁青年会主催の展覧会で奨励賞受賞。 粟田山にアトリエを借り陶芸生活を始める。 1918年粟田口の工房に移り、本格的に陶芸にとりくむ。 川上拙以、向井潤吉、黒田辰秋、河井寛次郎らと交友を結ぶ。 1920年八木一艸、川村喜太郎、道林俊正、河合栄之助、荒谷芳景 らと作陶家団「赤土」規約を発表。大阪高島屋にて赤土第1会展 1924年パリ万国博覧会に「百仏飾壺」出品受賞。柳 宗悦を知る。 1925年柳 宗悦の民芸運動に関心を持ち、民芸品を収集する。 1926年志智元江(後、倖子と改名)と結婚。日本工芸美術展出品、 宮内省買い上げ。 1927年八木一艸、川村喜太郎、河合栄之助らと耀々会結成。 帝展に工芸部開設、第8会展に入選。 1933年第14回帝展特選受賞、宮内省買い上げ。 1934年帝展無鑑査に推薦される。 1937年パリ万国博覧会にて受賞。 1951年「第7回日展」芸術選奨文部大臣賞受賞。同展審査員。 1952年日展参事となる。 1954年日本芸術院賞受賞。 1958年日展評議員となる。 1962年日本芸術院会員となる。 1963年東京、大阪三越にて第3回個展開催。紺綬褒章受章。 1964年東京、京都国立近代美術館「現代国際陶芸展」出品。 1969年京都市文化功労者となる。日展常務理事就任。 1971年大阪阪神百貨店、東京三越にて「日本陶芸界の頂点・ 楠部弥弌自選展」開催。 1972年毎日芸術賞受賞。文化功労者となる。東京、大阪三越にて 「楠部弥弌新作展」開催。 1973年日展顧問就任。 1975年京都名誉市民となる。 1987年文化勲章受章。 1982年東京三越、京都大丸にて「楠部弥弌茶碗展」開催。 社団法人日本新工芸家連盟名誉会長となる。 作風は多技多彩で知られる。特に彩?と名付けた釉下彩磁は独自のものである。また京焼の伝統を踏まえた色絵は優美と言われる。 置物類では優れたデッサン力で、動きのある動物を的確に捉えた造形は、日本陶芸界巨匠の片鱗を伺わすものがある。 ○サイズ 高さ11cm 幅19cm 材質 陶磁器 ○状態 ヒビや割れはありません
MORE -
ロイヤルクラウンダービー オールドイマリ 1128 ディナープレート キャビネットプレート
¥19,500
商品明細 商品名 ロイヤルクラウンダービー オールドイマリ キャビネットプレート 実際使用に於いて、この27cmサイズはディナープレート用サイズであるが、この上でナイフとホークでステーキを食べることは少し考えにくい...と思うのは私だけか? ロイヤルクラウンダービー ロイヤルとクラウンの二つ称号を冠する名窯です。ロイヤルクラウンダービーは、1750年イングランド・ダービー州で創業した、英国でも歴史のある陶磁器ブランドのひとつです。 また現在も、英国内で生産し続けているブランドです。 商品説明 オールドイマリはヨーロッパ王侯貴族の間で流行し、憧れであった日本のイマリ様式をデザイナーがアレンジしたもの サイズ/シェイプ 直径27cm 輸入元希望小売価格 材質 ボーンチャイナ 焼成年 状態 目視できるような擦れや傷はありません。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
ウェッジウッド コーヌコピア カップ&ソーサー (リー) 珈琲紅茶兼用カップ
¥7,480
商品名 ウェッジウッド コーヌコピア カップ&ソーサー 珈琲紅茶兼用カップ ウェッジウッド 創業1759年 クイーンズウエアやジャスパーウエアなど、その時代をリードする素材生み続けています。 永い歴史は一方で資産価値の増進の妨げのようにも株式市場では捉えられ、常に買収のターゲットとされた時期にも、英王室はロイヤルワラントとして選び続けています。 現在はニューヨークを本拠地とするKPS キャピタルパートナーズ社の傘下にあります。 世界最大規模の陶磁器メーカーです。 商品説明 ギリシャ神話から発想を得たデザインで、アクセントラインが印象的で飽きのこないデザインが美しいカップ&ソーサーです。 250周年記念カップ&ソーサー 英国製 サイズ/シェイプ リーシェイプ カップ 高さ7cm 口径8.5cm ソーサー直径14.7cm 輸入元希望小売価格 材質 ボーンチャイナ 焼成年 状態 新品同様のお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません バックスタンプは創業250周年記念のもの
MORE -
ウェッジウッド コーヌコピア カップ&ソーサー (ピオニー)
¥7,480
商品名 ウェッジウッド コーヌコピア カップ&ソーサー ピオニーシェイプ ウェッジウッド 創業1759年 クイーンズウエアやジャスパーウエアなど、その時代をリードする素材生み続けています。 永い歴史は一方で資産価値の増進の妨げのようにも株式市場では捉えられ、常に買収のターゲットとされた時期にも、英王室はロイヤルワラントとして選び続けています。 現在はニューヨークを本拠地とするKPS キャピタルパートナーズ社の傘下にあります。 世界最大規模の陶磁器メーカーです。 商品説明 ギリシャ神話から発想を得たデザインで、アクセントラインが印象的で飽きのこないデザインが美しいカップ&ソーサーです。 250周年記念カップ&ソーサー 英国製 サイズ/シェイプ ピオニーシェイプ カップ 高さ6cm 口径10.8cm ソーサー直径14.7cm 輸入元希望小売価格 材質 ボーンチャイナ 焼成年 状態 新品同様のお品です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE -
リチャードジノリ イタリアン フルーツ ティーカップ&ソーサー (コーヒー紅茶兼用カップ) Richard Ginori
¥8,800
商品明細 商品名 リチャードジノリ イタリアン フルーツ ティーカップ&ソーサー (コーヒー紅茶兼用カップ) リチャードジノリ 1735年鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵が、イタリアでもマイセンのような磁器の製造願い、トスカーナ地方でドッチア窯を使って創業、イタリアで初めての陶磁器メーカーとなります。自然をモチーフにした絵柄は多くの貴族から愛されました。その後1896年ミラノのリチャード社と合併し現在の社名となって今日に至っています。 商品説明 このシリーズはリチャードジノリのフラッグシップです。1760年頃トスカーナ地方の貴族向けにディナーセットとしてでザインされたものです。小花の絵付、またその配置には数種類のパターンがあり、その判断はその時の職人に任せています。微妙な絵柄の違いをお楽しみください サイズ/シェイプ カップ高さ6.1cm 口径9.5cm ソーサー直径14.8cm 輸入元希望小売価格 材質 磁器 焼成年 状態 新品同様の状態です。 品質 ファーストグレード バックスタンプへのスクラッチはありません
MORE